24時間換気システムとは

居室の空気を機械式ファンを使い計画的に入れ替え、常に新鮮な空気を維持するためのシステムです。
住宅の高気密・高断熱化に伴い、建材等に含まれるシックハウス症候群の素となるホルムアルデヒトなど化学物質の影響で社会現象になりました。
この問題を解決する為に、2003年7月に建築基準法の改定で24時間換気設備設置が義務付けられました。
24時間換気システムには3種類の方式があります。

第1種換気

給気(OA)と排気(EA)の両方に機械式ファンを使い、強制的に換気するタイプです。
第1種換気には簡易的に設置できる壁付けタイプから、小屋裏や床下に機器を設置するダクト型があります。また、第1種換気には、熱交換を行わない非熱交換型と、熱交換を行う熱交換型がありますが、省エネ性に優れた方は熱交換型が良いと言われております。

熱交換器 空気の流れと仕組はこちら

第2種換気

給気(OA)に機械式ファンを使って強制換気を行い、排気(EA)は自然排気をするタイプです。
第2種換気は、屋外より室内の気圧差が高くなるので、室内に塵やホコリなどが入りにくくなります。しかし、一般住宅では、結露の懸念がある為、あまり採用には適しておらず、病院の手術室や半導体、精密機器の製造工場などで多く採用されています。

第3種換気

給気(OA)は自然給気で、排気(EA)には機械式ファンを使って強制排気をするタイプです。
第3種換気は、最も一般的に行われている方式で、比較的簡易に取り付けが出来、価格が安いのが特徴です。

第3種換気システム空気の流れはこちら

24時間換気システムの方法
熱交換器の仕組

kankimaruをより理解するためのキーワード

全熱交換器
空気中の温度(顕熱)と水蒸気(潜熱)を交換する。熱交換率65%~70%。省エネ効果がある。
顕熱交換器
空気中の温度(顕熱)を交換し水蒸気及び臭気は排気する。準寒冷地に適している。熱交換率65%~70%。省エネ効果がある。
断熱ダクト
給排気ダクトに断熱材が巻かれており外部からの熱負荷に影響を受けにくいように断熱材にて被覆されている。天井断熱の2階小屋裏及び1階の外屋に使用します。
非断熱ダクト
給排気ダクトに断熱材が無く、熱負荷の影響が少ない1階天井内に使用します。また、トイレ、納戸、洗面所、シューズクローゼットなど環境の悪い場所に使用します。
給気
屋外からの新鮮空気のこと。一般的にSA(サプライエアー)と呼ぶ。
排気
室内から屋外へ排出される空気のこと。一般的にEA(エキゾーストエアー)と呼ぶ。
循環気
冷暖房された空気を排気してしまうのではなく、空気熱を回収して冷暖房効率を高める為、熱交換器へ戻すこと。一般的にRA(レタンエアー)と呼ぶ。
自然給気
送風機などで空気を排出する際に居室がマイナス圧となり、屋外より新鮮空気が引き込まれること。自然給気口などという。